2024年11月5日(火)より、東京証券取引所において現物市場の取引時間が15:30まで延伸されます。
また、クロージング・オークションが導入され、15:25から売買が成立しない5分間の注文受付時間(プレ・クロージング)が設けられ、15:30に板寄せが行われるよう制度が変更されます。
詳細は日本取引所グループのWebサイトをご参照ください。
取引時間の延伸
東証では※1、投資家の取引機会の拡大を目的として、午後立会(後場)の終了時刻を15:00から15:30に30分延伸されます。
※1 東証立会外市場や、JPXデリバティブ市場の一部についても取引時間の変更が行われます。
名古屋証券取引所(名証)、福岡証券取引所(福証)、札幌証券取引所(札証)では取引時間の変更は行われません。
投資信託の注文受付時間についても、一部ファンドを除き15:30に変更となります。
クロージング・オークションの導入
クロージング・オークションとは、15:25から売買が成立しない5分間の注文受付時間(プレ・クロージング)が設けられ、15:30に板寄せが行われる制度です。
15:25~15:30の間、売買は成立しません。
現在の大引け制度
クロージング・オークション
出所:日本取引所グループ
クロージング・オークションとは後場のザラバ終了後に注文受付時間を設け、その後大引けの板寄せを行う仕組みであり、海外の取引所でも導入されている制度となっています。昨今、大引けの売買の重要性も高まるなか、終値形成における透明性の更なる向上を目的として東証でも導入されることとなりました。
東証ではこれまで後場のザラバ終了後すぐに板寄せを行っていたところ、クロージング・オークション導入後は15時25分から5分間、売買は成立しない注文受付時間が設けられ、この間、寄り付き前と同様に売買注文の状況(板状況)が配信されます。
その後、取引終了時刻の15時30分に板寄せが実施されるようになります。